こんにちは、管理人ネコダです。
毎日倒れそうなほどの暑さ(2025年8月首都圏)ですが、この暑さの中
千葉の手賀の丘公園へ2才、5才、8才を連れて行ってきました!!!
- 子供の喜ぶアスレチック満載!
- 夏はじゃぶじゃぶ池で水遊びも(休止日あり)
- 手賀の丘公園、売店はどう???
- 手賀の丘公園、トイレどこ!?
- 失敗した私から手賀の丘公園へ持って行くべきもの
- 失敗した私から手賀の丘公園アクセスに関しての注意
- 最後に
子供が喜ぶアスレチック満載

こんなにもアスレチックが!!!
……でも実際は利用禁止されている遊具や別の似たような遊具と変更になってそうなもの?もありました。木製遊具ばかりなので劣化が早いのかもしれません。一部は金属の遊具に変わってました。

一応、小学生以上使用可ですが年長の子もギリ遊べてました。身長120cm以上あれば見守りあれば1人で遊べてました。
とは言っても子供達(2才、5才、8才)はそんなこと気にせずかぶりつくように遊んでました。
2才の子は遊ぶというより大人が遊具に乗せてあげてるような感じですね。目と手を離せません。
特に4のムササビグライダー、8のつた渡り、5のもぐらの迷路の横にある滑り台付き遊具は食いつきは良かったですね。

猿のつた渡り、大人の私もちょっとやりましたが楽しかったです笑
己の衰えと子供の身体能力に驚くことでしょう…
夏はじゃぶじゃぶ池で水遊びも(休止日あり)
夏休み期間はアスレチックコーナー奥にあるじゃぶじゃぶ池という場所で水遊びできます!!

写真だとガラガラっぽいですが、めちゃくちゃ人がいます!アスレチックで汗かいたらここで水遊びできます。
じゃぶじゃぶしてビショビショです。
手賀の丘公園、売店はどう???
駐車場から入り口目の前のロッジには屋外からそのまま買える屋台のような売店と店内での販売があります。
屋台側はかき氷、ホットドッグ(単品orセット)、メロンパン・クロワッサン・ワッフル5個セットなど…
ガッツリご飯というより軽食です!
店内側では冷たい飲み物とアイスがあります。変わり種ではアイスリンゴ飴とアイスチョコバナナがありましたが、食べる難易度高め!!
8才の我が子は絶対にこれ(アイスリンゴ飴)がいいと言って食べ始めたものの途中で食べるのを諦めてました…

↑凍ってるので飴パリっっっパリ、中のリンゴも不思議な食感でした。体は冷えます。
余談ですがロッジの中ではキャンプ用品の買取と中古販売もありましたがこれがなかなか見応えあって良かったです!

チェアやテーブルなどの大物もたくさんありました!時間があればぜひ立ち寄ってください。
手賀の丘公園、トイレどこ!?
トイレどこ!?問題です。
トイレの場所は初めに把握しておくことを推奨します。
入口、アスレチックを挟むようにして数カ所ありますが、じゃぶじゃぶ池からだけはちょっと距離があるのでご注意を!

全部で4ヶ所あります。
売店で食べてるなら①のロッジ内、
アスレチック中なら①か②、
じゃぶじゃぶ池なら②か③ですが
じゃぶじゃぶ池からはどちらもちょっと距離がありますので小さいお子さんが居る方は少し注意です!
失敗した私から手賀の丘公園へ持って行くべきもの
2才の子がいたのでベビーカー持ってこうとしたら連れに「アスレチック行くんだから邪魔」と言われ車に置いてってしまったのですが
ベビーカーあるなら持ってけ!!
と強くおすすめします。
という訳で実際行って持っていくべきだと思ったものは以下の通りです。
- あるならベビーカーやキャンピングカート
- 水筒
- タオル
- 着替え(水遊び用靴なども)
- 虫除け
日陰が多い(森の中なのでほぼ木陰)ので帽子が必須とは思いませんでした。
ベビーカーやキャンピングカートは一時的な荷物置きとしてお子様いる&持っていればあったほうが便利です。移動は案外道が整備されているのでそこまで大変ではないです。
あと抱っこ紐だけとは言っても抱っこしっぱなしだといくら森の中で涼しいとは言え暑いです。ついでに途中で力尽きて寝る可能性もあるので…
途中から全員の水筒と軽食入れたバッグと自分のリュック持ってたんでベビーカーあれば置けたのにと強く思いました。
売店あるから水筒も最低限でいいかと思ったのですが保冷できる何かあった方が絶対にいいです。
また、手洗い場とかはロッジにあるし、じゃぶじゃぶ池もあるので洗うことは可能ですけどタオルも必須。
当然汚れるし濡れるので着替えも持ってってくださいね。
正直、虫はあまりおらず。っていうか蚊はほぼいません。でも苦手な方はお守り程度に持ってってください。
※我が家は不要でしたが持ってるご家庭ばかりでした笑
失敗した私から手賀の丘公園アクセスに関しての注意
もしスマホのGoogleマップのナビで行くなら手賀の丘公園駐車場で検索してください。
私ははじめ本来の駐車場とは反対側にあるとてつもなく小さい駐車場にたどり着いてしまいました。今探してもどこなのだかよくわかりません笑
あと、この日私はここからバスで一度駅まで戻ろうとしてたのですが、
柏駅まで40分〜50分かかります!!
車で移動が正解です。
最後に
幼児含む子連れ3人での手賀の丘公園は総括してとても良かったと思います!
森の中なので36℃と言われた日でも涼しく過ごせたのはビックリしました。
実はハンディファンも持っていったのですがこれは完全に不要でした。
1番の後悔はベビーカーやっぱり持ってきゃ良かったってことでした。全荷物と子供3人の面倒は大人が複数人いてもさすがにきつかったです。
時間があればもうちょっとキャンプ用品も見たかったなぁ…
以上、ネコダ子連れで手賀の丘公園のレポートでした!
皆様も良い休暇を過ごされますように〜
最近のコメント