【衝撃】36℃でも涼しい!?子連れで千葉・手賀の丘公園のアスレチック&水遊び!!

こんにちは、管理人ネコダです。

毎日倒れそうなほどの暑さ(2025年8月首都圏)ですが、
せっかくの夏休みなので千葉県柏市の手賀の丘公園
2才、5才、8才の3人子連れで行ってきました!!!

入場料など無料、
駐車場も無料です。

事情がありほぼ前情報無しでの参戦・・・

水筒と菓子パンと着替えとタオルありゃどうにかなるだろ!!
で向かいました。

先に言っておきますが、持ち物に関しては後悔してます!!


猛暑でも涼しい!子供が喜ぶアスレチック満載!

まず公園(ほぼ森)の中へ入った瞬間から涼しいです。
この日の気温は36℃だったようですが
木陰だらけの公園内は本当に涼しい!!

アスレチックなんて暑い中大丈夫かとか思ってましたが
全然平気です。

手賀の丘公園アスレチック案内図

そしてこんなにもアスレチックが!!!

……と言ってもですね

利用禁止されている遊具や
別の似たような遊具と変更になったもの?
もありました。

木製遊具ばかりなので劣化が早いのかもしれません。
一部は金属の遊具に変わってました。

手賀の丘公園アスレチックの注意

一応、小学生以上使用可ですが
年長の子もギリ遊べてました。

身長120cm以上あれば見守りあれば1人で遊べてました。

なお子供達(2才、5才、8才)は全員
そんなこと気にせずかぶりつくように遊んでました。

と言っても2才の子は遊ぶというより
大人が遊具に乗せてあげてるような感じですね。

だから目と手を離さないでくださいね!!

特に
4のムササビグライダー、
8のつた渡り、
5のもぐらの迷路の横にある滑り台付き遊具
は食いつきは良かったですね。

手賀の丘公園アスレチック猿のつた渡り

猿のつた渡り、大人の私もちょっとやりましたが楽しかったです笑
案外ちょっとしたコツが必要なアスレチックでして
うまいこと次の島に着地すると達成感が半端ないです。

そして己の衰えと子供の身体能力に驚くことでしょう…

夏はじゃぶじゃぶ池で水遊びも(休止日あり)

夏休み期間はアスレチックコーナー奥にある
じゃぶじゃぶ池という場所で水遊びできます!!

じゃぶじゃぶ池

写真だとガラガラっぽいですが、
めちゃくちゃ人がいます!

じゃぶじゃぶしてビショビショです。

おそらくここに来た人のほとんどはここが目的でしょう。

アスレチックは比較的空いてました笑

流れのあるところが多いので
脱げにくいテープなどで足に固定できるサンダルおすすめです。

高低差もあるので小さい子連れてるときは
気を付けてくださいね!!

手賀の丘公園の売店情報|軽食・アイス・キャンプ用品まで

駐車場から入り口目の前のロッジには
屋外からそのまま買える屋台のような
売店と店内での販売があります。

屋台側は
かき氷、ホットドッグ(単品orセット)、
メロンパン・クロワッサン・ワッフル5個セットなど…

ガッツリご飯というより軽食です!

店内側では冷たい飲み物やアイスも購入可能。

変わり種では
アイスリンゴ飴アイスチョコバナナ
がありましたが、

食べる難易度高め!!

8才の我が子は
「絶対にこれ(アイスリンゴ飴)がいい!!」
と言って食べ始めたものの
途中で食べるのを諦めてました…

というわけで残りはスタッフ(私)が
美味しくいただきました!!

アイスリンゴ飴

↑凍ってるので飴パリッッッパリ、
中のリンゴもシャキシャキの向こう側!?
な不思議な食感でした。

体は冷えます!!
お腹も満たされます!!

余談ですが
ロッジ(店内)の中ではキャンプ用品の買取と中古販売もありましたが
これがなかなか見応えあって良かったです!

手賀の丘公園ロッジ内中古キャンプグッズ売り場

チェアやテーブルなどの大物もたくさんありました!
時間があればもっと眺めていたかった…
あまりに子供が興味を持たな過ぎて無理でした。

また、15時くらいからは
屋台ゲームみたいなイベントも小屋の前で始まっていました。
小さい子でもこなせる難易度に加え
必ず景品がもらえるので良きです。

休憩はぜひ売店周辺で過ごしてみてください。

手賀の丘公園のトイレ情報

トイレどこ!?問題です。

トイレの場所は初めに把握しておくことを推奨します。

入口、アスレチックを挟むようにして数カ所ありますが、
じゃぶじゃぶ池からだけはちょっと距離があるのでご注意を!

手賀の丘公園トイレの位置

全部で4ヶ所あります。

売店で食べてるなら①のロッジ内、
アスレチック中なら①か②、
じゃぶじゃぶ池なら②か③ですが
先述の通りじゃぶじゃぶ池からは
どちらもちょっと距離がありますので
小さいお子さんが居る方は少し注意です!

個人的には①のロッジが店内の空調も効く中での
多目的トイレがあったのでここを利用するのが
1番いいかも。

手賀の丘公園に持って行くべき持ち物リスト【幼児連れ向け】

正直に言いましょう、私は持ち物で失敗しました。

2才の子がいたのでベビーカー持ってこうとしたら

来るのが二度目の連れに
「アスレチック行くんだから邪魔」
「置いてけ」
と助言を受けベビーカーを置いてってしまったのですが

と強くおすすめします。

という訳で
実際行って絶対に持っていくべきだ
と思ったものは以下の通りです。

  • あるならベビーカーやキャンピングカート
  • 水筒
  • タオル
  • 着替え
  • 虫除け
  • 水遊びするなら川遊びでも使えるようなサンダルあれば良し

日陰が多い(森の中なのでほぼ木陰)ので
帽子が必須とは思いませんでした。

ベビーカーやキャンピングカートは
一時的な荷物置きとしてお子様いる
&持っていればあったほうが

絶対に便利です。

移動は思ったよりも道が整備されているので
そこまで大変ではないです。

2歳児が途中でかな~~~~り眠そうにしてたから
やっぱりベビーカー要ですね。

小さいから抱っこ紐だけってのもキツいと思います。
抱っこしっぱなしだといくら森の中で涼しいとは言え
肌と肌が触れ合ってれば暑いです。

2歳児ならまだ歩くからいいですけど
歩けないお子様いるなら
ベビーカー持ってって…

お願いだから…

一生のお願いだから…!!

途中から全員の水筒と軽食入れたバッグと
自分のリュック持ってたんで
ベビーカーあれば置けたのにと強く思いました。

経験者の連れがベビーカー不要と言った意味が不明すぎる…


売店あるから水筒も最低限でいいかと思ったのですが
保冷できる何かあった方が絶対にいいです。

また、手洗い場とかはロッジにあるし、
じゃぶじゃぶ池もあるので洗うことは可能ですけど
タオルも必須。

当然汚れるし濡れるので着替えも持ってってくださいね。

じゃぶじゃぶ池は結構流れのある場所もあります。
ただのビーチサンダルは子供は非推奨です。
かかと方面もホールドできるような
川遊びでも使えるようなサンダルが良さそうでした。


正直、虫はあまりおらず。

っていうか蚊はほぼいません。
でも苦手な方はお守り程度に持ってってください。

※我が家は不要でしたが持ってるご家庭ばかりでした笑

そりゃそうだよね・・・

手賀の丘公園のアクセス注意点|駐車場・バス利用の落とし穴

これまた私は失敗しました。

もしスマホのGoogleマップのナビで行くなら

「手賀の丘公園駐車場」で検索してください。

私ははじめ本来の駐車場とは反対側にある
とてつもなく小さい駐車場にたどり着いてしまいました。

今探してもどこなのだかよくわかりません笑


あと、この日実は本来でしたら子供達とは別行動で
私だけ手賀の丘公園からバスで一度柏駅まで
戻ろうとしてたのですが…

柏駅までバスで
40分〜50分かかります!!

柏市の公式URLで
JR柏駅東口から、東武バスで手賀の丘公園行き終点下車、徒歩約4分
なんてお手軽に書いてあるから
そんなかかると本当に全く思っておらず笑

詳細に調べたら戻ってくるまでに
破壊的に時間がかかりすぎること気づき
予定はキャンセルして手賀の丘公園で過ごすことにしたのです。

車で移動が正解です!!

最後に

幼児含む子連れ3人での手賀の丘公園は
総括してとても良かったと思います!

森の中なので
36℃と言われた日でも涼しく過ごせたのは
ビックリしました。

実はハンディファンも持っていったのですが
これは完全に不要でした。

1番の後悔は
ベビーカーやっぱり持ってきゃ良かった
ってことでした。

全荷物と子供3人の面倒は
大人が複数人いても
さすがにきつかったです。

時間があればもうちょっとキャンプ用品も見たかったなぁ…

以上、ネコダ子連れで手賀の丘公園のレポートでした!

皆様も良い休暇を過ごされますように〜